雑貨の神髄(北欧スタイルなインテリア・雑貨を紹介) > スポンサー広告 > ハッとするほど美しいガラスの食器 - カステヘルミ
雑貨の神髄(北欧スタイルなインテリア・雑貨を紹介) > 北欧雑貨 イッタラ > ハッとするほど美しいガラスの食器 - カステヘルミ
雑貨の神髄(北欧スタイルなインテリア・雑貨を紹介)
ハッとするほど美しいガラスの食器 - カステヘルミ
ヴィンテージ品でしか手に入らなかったこのシリーズがこの度、嬉しい復刻を遂げました!
オイバ・トイッカのデビュー50周年を記念して復刻されたのだとか!
フィンランド語で「露の雫」という意味を持つカステヘルミですが、その名の通り、大小の霧の雫をたくさん集めて作られたような美しさには、ハッとさせられてしまいます。
食卓に並べた途端に、涼やかな空気を運んできてくれそうな食器ですね!また、光を受けるとテーブルの上に器に施された大小の粒の陰影が映し出されて、その様子は本当に溜め息ものです。
カステヘルミの魅力は、その美しさに留まりません。
しっかりと厚みのある丈夫なガラスで作られているから、毎日気負いなく使っていただけます。
それでいて、繊細な雰囲気を保ってるデザインが「お見事!」といった感じです。
また、使い勝手の良さそうなアイテム展開も魅力的。
ただイチゴを盛り付けるだけでも、なんだかグッときてしまうし、ヨーグルトやサラダ、アイスクリームなどを盛り付ければ、陶器の器に入れるよりも、上品な雰囲気を演出してくれそうですね。
ビシソワーズやガスパチョなどの冷製スープを注いでも素敵。
スタイリング撮影の際に気付いたことですが、「洋」のイメージが強かったのカステヘルミ、実は「和」の雰囲気にもしっくりと馴染んでしまうんです。
濃い色目のテーブルに置いてみたら、「昭和レトロ」っぽい懐かしい雰囲気になって、これまた素敵だったのです。
45年間以上、人々を魅了し続ける、美しい宝石のようなカステヘルミのガラスウェア。
ぜひ、毎日の食卓に取り入れていただきたいと思います。
↓インテリア・雑貨ブログがいっぱいです↓




BlogPeople「生活・一般」ブログランキング
「雑貨の神髄」のホームへ
<<ロールストランドのコレット/Colette ティーカップ&ソーサー│雑貨の神髄(北欧スタイルなインテリア・雑貨を紹介)│北欧スタイルな北欧スウェーデン産生地の量り売り>>
<<ロールストランドのコレット/Colette ティーカップ&ソーサー│雑貨の神髄(北欧スタイルなインテリア・雑貨を紹介)│北欧スタイルな北欧スウェーデン産生地の量り売り>>